令和7年度サービス提供責任者研修は、諸般の事情により開催中止となりましたのでお知らせします。
次年度以降の開催につきましては、日程が決まり次第本会ホームページ等にてお知らせします。
なおサービス提供責任者研修に関するお問い合わせは、以下のURLにて本会事務局までお願いします。
令和7年度サービス提供責任者研修は、諸般の事情により開催中止となりましたのでお知らせします。
次年度以降の開催につきましては、日程が決まり次第本会ホームページ等にてお知らせします。
なおサービス提供責任者研修に関するお問い合わせは、以下のURLにて本会事務局までお願いします。
令和7年5月31日(土) 金城優子(きんじょうゆうこ)が一般社団法人沖縄県介護福祉士会の代表理事に就任しましたことをお知らせします。
R7ファーストステップ研修開催要綱
R7ファーストステップ研修受講申込書
R7ファーストステップ研修受講日程(R7.4.26作成)
ファーストステップ研修受講における留意事項
資格取得時の到達目標
あなたへの処方箋(佐々木炎先生)
ファーストステップ研修チラシ
認定介護福祉士養成研修(科目:「認知症のある人への生活支援・連携」)開催要綱
認定介護福祉士養成研修(科目:「認知症のある人への生活支援・連携」)開催要綱
資格取得時の到達目標
本会オンライン研修規程
事前課題No1(解説)
事前課題No2(解説)
事前課題No3(解説)
事前課題No3(記入例)
事前課題No4(解説)
事前課題No4(記入例)
事前課題No5(解説)
R7一般社団法人沖縄県介護福祉士会年間事業予定(研修会等)
書籍に関するお問い合わせは、中央法規出版株式会社福岡営業所 担当柿本様までお願いします。
介護あるある89のポイント
R7介護福祉士基本研修(1回目)開催要綱
本会オンライン研修規程
ZOOM基本マニュアル(無償版)
沖縄県介護福祉士会「入会のご案内」チラシを掲載致します。
現場で奮闘している介護福祉士の皆様へ、本会のメッセージを掲載致します。
---------
『私たちは、なぜ学ぶのか?』
私たちは、なぜ学ぶのでしょうか?
「自分のスキルアップの為」など、色々な理由があるかもしれません。
その一番の根本には、
悲しみや、無気力に、
人生をあきらめ、うちひしがれている
目の前にいる利用者に、
もう一度、希望を取り戻してほしい。
もう一度、笑顔を取り戻してほしい。
大切な利用者やご家族に、喜んでもらいたい。
この仕事のなによりの誇りであり、
歓びとなり、何物にも代えがたい無上の財産であると思っています。
そうした支援によって、利用者や家族が、
『もう一度前を向いて、生きていこう』
と、生き生きとした姿へと変わっていく。
そうした私たちの生活支援こそが、
他でもない我々、福祉専門職に求められている責務であり、
『誇り』であると、胸を張って日々の仕事に向き合っていきたい。
その誇りを胸に、日々、利用者や家族に向き合っていきたい。
沖縄県介護福祉士会に入会して、
介護福祉士基本研修やファーストステップ研修などの生涯研修を受講するなかで、
あなたのなかに秘められている能力、
あなたにしかないダイヤの原石が引き出され、
さらに磨きあげられていきます。
その学びの鍛錬によって、自分自身の専門職としての成長へとつながり、
ひいては、それが利用者や家族の生きる意欲や笑顔につながっていくのです。
そうした取り組みを、介護福祉士会が行政機関や関係機関との委員会や関わりのなかで、
現場の第一線で、利用者の生活支援にひたむきに取り組んでいる活動を、
伝え広めていくことによって、
一般社会からの介護福祉士に対する認知が大きく
変わることにつながっていきます。
ひいては、私たちの社会的地位の向上や
賃金・給与など待遇面の改善へとつながるものと考えています。
介護福祉士の未来は、『だれかが道をつくってくれる』わけではありません。
私たちの未来は、
あなたがなりたいと思っている
『理想の介護福祉士像』に向けて、
決意の「一歩」を踏み出すことから始まります。
私たちの未来は、
あなたの、そして、私たち一人一人の介護福祉士が
決意の「一歩」を踏み出せるかどうか、にかかっています。
さぁ!今この瞬間から、決意の「一歩」を
踏み出そうではありませんか!
そして利用者や家族の人生が笑顔に輝いていく、
生活支援の専門職としての『誇り』を胸に、
同じ志を持つ介護福祉士の仲間とともに、
私たちの未来を、築きあげていこうではありませんか!
あなたの決意を、その一歩が、
あなたの人生を大きく変える道になります。
一般社団法人 沖縄県介護福祉士会
詳細につきましては、以下のURLにてご確認ください。
【重要】令和5年度からの会費について | 日本介護福祉士会 (jaccw.or.jp)
本会正会員のみなさまへ、いつもお世話になっております。
本会より定期的に日本介護福祉士会ニュース(Rashiku)
お手数ですが、
登録情報の変更等の手続 | 日本介護福祉士会 (jaccw.or.jp)
またメールアドレスが変更された場合や新規に登録された場合は、
昨今の紙代の高騰および郵便料金の値上げによる影響を踏まえて、
今後は正会員のかたのメールアドレスへ研修会等の情報を提供させ
また研修会等の情報につきましては、
今後とも本会へのご協力をお願いします。
令和4年12月12日、公益社団法人日本介護福祉士会と一般社団法人沖縄県介護福祉士会とにおいて、パートナー協定書を締結しました。
このたび、パートナー協定書の締結に伴い、日本介護福祉士会運営サポーターを募集します(本会会員限定)。
サポーター登録については以下のURLにてご確認ください。
日本介護福祉士会運営サポーターの募集について(会員限定) | 日本介護福祉士会 (jaccw.or.jp)
運営サポーターチラシ01
運営サポーターチラシ02
運営サポーターチラシ03
令和7年度介護福祉士実習指導者講習会開催要綱(対面研修)
介護実習指導者テキスト(改訂版)P2~25
事前課題のねらい及び事前課題内容
中間課題のねらい及び中間課題内容
日本介護福祉士会監修による介護職向けの専用手帳「介護職必携・ケア手帳2025」が2024年10月に発行されました。
詳しくはこちら↓
介護職必携 ケア手帳2025 | 介護福祉一般 | 介護福祉 | 福祉 | 商品情報 | 中央法規出版